ベースラインの作り方 ウッドベース エレキベース 両対応 コントラバス初心者の方へ

ベースラインの作り方

ウッドベース エレキベース両対応

コントラバス初心者の方へ

| HOME | Welcome | Preparations |  

2016-09-16  

先生を見つけよう!

Contrabass初心者の方へ!

是非先生を見つけてレッスンを受けることをおすすめします。

Contrabass はただ押さえるだけでちゃんとした音の出せる楽器ではありませんのでしっかりした音音程を身につけるにはレッスンを受けるのが一番近道です。特にここをご覧になっている方はジャズやポップスを演奏したい方であると思いますが、基本はジャズもクラシックも同じです。楽器の構造においてもピチカート(指ではじく)だけでは、絶対に正しい技術は習得できないと言っても過言ではありません。 Contrabassを扱っている楽器屋さんで先生を是非紹介してもらってください。たぶん飲み会を二回我慢すればレッスン代くらいでると思いますよ。


さてContrabassの場合正しい音程を習得するのはまた大変なことなのですが、ここでは正しい音程を身につけることが第一の目的ではありません。

ですからその部分は別のwebページを検索して良心的に教えてくださる方のsiteを探していただくとしてまず4本の弦をチューナーでしっかりとチューニングしてください。

太い方の弦から順番にE A D Gにあわせます。Contrabassの場合ははじいた瞬間はちょっと音が高めでその後伸びている音が段々下がってくると思います。下がってきて安定したところで合わせればよいと思います。確実に合わせたら

左手の中指でどの弦でも構いません垂直にしっかりと押さえてチューナーを見ながらはじいてみてください。チューナーの針とか液晶のインジケーターが中心に来る押さえ位置を根気よく探します。中心に来たら中指のど真ん中のあたり指版の押さえている中心に当たる場所に鉛筆でぴぴっと線を引きましょう。次に隣の弦やまたより高い音より低い音でチューナーがジャストになる位置を探していきます。繰り返してその印をつなぎ合わせていけばエレキベースやギターのフレットに相当する線ができあがるはずです。

その線に合わせてセロテープを貼ってください。技術を学ぶためには張らない方がずっと良いのですが、手っ取り早く音楽をするためには張った方がはやいです。

もっと極端なことを言えば、Contrabassは先生に習って、音楽のお勉強はElectricBassでやるのが良いかもしれません。

 

習いたい・・・先生が見つからない・・・・・・

HIYAMAノート
左の画像をクリックしてAmazonのカスタマーレビューをご覧ください。
絶賛されているようです。

通常コントラバスを先生について習うとシマンドルという赤い表紙の本を使います。上手なベーシストは、プロアマ問わず、必ずといって良いほどシマンドルを終えています。HIYAMAノートはそのシマンドルをより習得しやすくするためのエクササイズを豊富に追加して、書かれている本です。ご自身で先生を見つけられた方は、先生の指示に従って必要な本を取りそろえるのが良いかと思います。
しかし、どうしても習いに行けない、というような場合には、こちらの本はとてもおすすめです。
エレキベースの方で、楽譜がどうしても苦手で、タブ譜に頼ってしまうのから抜けられないという方も、この本をじっくり弾き込んでみるのは、大変役に立つと思います。
この本はタブ譜ではなく、書かれたオタマジャクシにたいして、どの指で押さえなさいという指示が丁寧になされていますので、順を追っていけば、読めないということは、あり得ません。
是非一度お試しを。

 
 
 


こちらのリンクから各ページに移動できます
HOME

Lesson1

基礎編〜〜メカニカルなベースラインの作り方1(Step1-10)

Step1 音の位置
Step2 ルート
Step3 完全5度の動き
Step4 第5音の把握
Step5 下の第5音1
Step6 下の第5音2
Step7 なめらかな動き
Step8 オクターブ
Step9 リズムパターン
Step10 まとめ

Musician Ear Training Secrets(コールユーブンゲンNo.1〜87) CD-ROM版

情報商材ではありますがこれはおすすめです。特典のmp3をiPod等で聞きながら一緒に歌っているだけでどんどん耳が良くなります。ということは当然コントラバスの音程も段々良くなっていくと言うこと、コールユーブンゲンというモノはおそらく専門家は皆勉強していると思います。つまり楽器以前の音楽の基礎とでも言うべきものなんです。ダウンロード版もあります。
本当にmp3はすばらしいです。ミクちゃんがドレミで全部歌ってくれるバージョーンやピアノバージョンなどがあるんです。もちろんこれだけを聴いていると楽しくも何ともないんですが、シャッフルでの通常の音楽の再生に急織り交ぜておくとこのmp3がほんとうにやくにたちます。急に聞こえてきたピアノが何をやってるのか、すぐにわかるかどうか!ここに意識を持っていくととても勉強になります。

Lesson2

基礎編〜〜メカニカルなベースラインの作り方2(Step1-10)

Step1 減5度の動き1
Step2 減5度を含むコード1
Step3 減5度を含むコード2
Step4 減5度の動き2
Step5 減5度を含むコード3
Step6 減5度を含むコード4
Step7 ルートと第5音で練習曲
Step8 増4度から完全5度への動き(1)
Step9 増4度から完全5度への動き(2)
Step10 まとめ

Lesson3

Step1短7度を使う
以下誠意作成中
しばらくお待ち( ゚д゚)ホスィ…
Step2
Step3
Step4
Step5
Step6
Step7
Step8
Step9
Step10

更新情報

2008.05.31Lesson2Step8追加
2008.05.05Lesson2Step4Step5Step6追加
2008.04.29Lesson1Step10ちょこっと補足
2008.04.29Lesson2 Step3追加
2008.04.29Lesson2 Step2追加
2008.04.29Lesson2 Step1追加

携帯版
http://bassline.m.web.fc2.com/


これでいつの間にか楽譜が読めるように?


ベースライン超入門塾

R-09HR


サウンドハウスでR-09HR
楽天でR-09HR

バンドの練習録音しようと思ったらこれが最高
バンドの正面とか、自分がお客さんだったらどこに座りたいかを考えてそこにR-09HRをセットこれで完ぺき

これまでの機種だとリモコンがなかったので一度録音を始めたら、取りっぱなしにするしかなかったのですが、この機種はリモコンがあります。
自分の場所からリモコンで操作すれば、一曲ずつ別ファイルにできます。練習後に家で大きな一つのファイルをいちいち編集するんじゃなくてただコピーするだけでいいんですよ。
これは決定的ですよね。 楽天
R09-HRなのかR-09HRなのかR-09-HRなのか迷いますね


inserted by FC2 system