ベースラインの作り方 ウッドベース エレキベース 両対応 Lesson2Step9 増4度から完全5度へのアプローチ(2)

ベースラインの作り方

ウッドベース エレキベース両対応

Lesson2Step9増4度から完全5度へのアプローチ

| HOME | Lesson2 | Step9 |  

2016-09-16  

第5音に完全5度を持つコードでも減5度を使ってみる(2)

これまでの練習でコードの第5音が完全5度か減5度かの区別は自由に出来るようになったと思います。
 
ここからの練習では第5音が完全5度のコードで減5度の音を使います
CとGbの関係が減5度音程と呼ばれる物です
ところが今回はCとF#の関係に置き換えて考えます。
CとGbは減5度ですがCとF#は増4度と呼ばれます。
この辺が音楽のめんどくさい所ですね
一つのコードの中にふたつの5度が存在することはあり得ないので
減5度のおとは増4度に置き換えて考えるんです
そのめんどうな増4度のおとから完全5度のおとにアプローチする(つなぐ)練習をしましょう。
 
簡単に言えば第5音の半音下もつかう・・・とただそれだけのことです。
今回は完全5度で増4度の音を挟みます。
 
テンポ60〜160くらいで
音名(英語名)を歌いながら練習してみよう
 
Fをルートに持つコード
Exercise92.pdf 
ルートとオクターブ上のルートは1と4の指で押さえるのが基本です。
場所によっては4指が連続してきついですが
おとよきれるな!と念じながら弾きましょう

Bbをルートに持つコード
Exercise93.pdf 
エレキベースの人は2小節目3小節目のF音を3の指に変えるとより滑らかに弾くことが出来ます。
エレキベースの場合も基本の指使いをコントラバス型にしておいて3の指をサポート的に使うようにすると左手への負担が減ります。
 
Ebをルートに持つコード
Exercise94.pdf 
1と4の指でオクターブを取りたいので、ポジションが上がります
 
Abをルートに持つコード
Exercise95.pdf 

 
Dbをルートに持つコード
Exercise96.pdf 
非常に弾きにくいポジションですが、とても良く出てきます
 
Gbをルートに持つコード
Exercise97.pdf 
GbとF#同じに見えて同じなんですが音楽的な意味は違うんですね
フラットが増えるのはここまで
 
F#をルートに持つコード
Exercise98.pdf 
いあ〜〜面倒
しかもシャープがいっぱい
 
Bをルートに持つコード
Exercise99.pdf 
段々シャープがへっていきますよ
 
Eをルートに持つコード
Exercise100.pdf 
コントラバスの方低いポジションで弾ける同じ音に逃げないようにしましょうね。でも使い分けられるように低いポジションでも弾く練習は必要ですね
 
Aをルートに持つコード
Exercise101.pdf 
E線から始めるのと同じように
開放弦からも弾けるようにしましょう
 
Dをルートに持つコード
Exercise102.pdf 
 
Gをルートに持つコード
Exercise103.pdf 
オクターブ上も同じ形で弾けるように練習しておきましょう
 
Cをルートに持つコード
Exercise104.pdf 
ついにシャープがとれましたがアプローチする音にはシャープが当然ついてますけどね

「やっぱ理論が必要かも..」と不安な方!

解らないより知っていた方が
もちろん音楽の幅が広がるのは確か。
僕はこの本で勉強しました!
解説と問題集が一つになっているので
かなりお薦めです。
鍵盤だけでなくギターのフレットボードのイラストで解説してくれるのが本当にありがたいです。

 
 

 

 
 
 


こちらのリンクから各ページに移動できます
HOME

Lesson1

基礎編〜〜メカニカルなベースラインの作り方1(Step1-10)

Step1 音の位置
Step2 ルート
Step3 完全5度の動き
Step4 第5音の把握
Step5 下の第5音1
Step6 下の第5音2
Step7 なめらかな動き
Step8 オクターブ
Step9 リズムパターン
Step10 まとめ

Musician Ear Training Secrets(コールユーブンゲンNo.1〜87) CD-ROM版

情報商材ではありますがこれはおすすめです。特典のmp3をiPod等で聞きながら一緒に歌っているだけでどんどん耳が良くなります。ということは当然コントラバスの音程も段々良くなっていくと言うこと、コールユーブンゲンというモノはおそらく専門家は皆勉強していると思います。つまり楽器以前の音楽の基礎とでも言うべきものなんです。ダウンロード版もあります。
本当にmp3はすばらしいです。ミクちゃんがドレミで全部歌ってくれるバージョーンやピアノバージョンなどがあるんです。もちろんこれだけを聴いていると楽しくも何ともないんですが、シャッフルでの通常の音楽の再生に急織り交ぜておくとこのmp3がほんとうにやくにたちます。急に聞こえてきたピアノが何をやってるのか、すぐにわかるかどうか!ここに意識を持っていくととても勉強になります。

Lesson2

基礎編〜〜メカニカルなベースラインの作り方2(Step1-10)

Step1 減5度の動き1
Step2 減5度を含むコード1
Step3 減5度を含むコード2
Step4 減5度の動き2
Step5 減5度を含むコード3
Step6 減5度を含むコード4
Step7 ルートと第5音で練習曲
Step8 増4度から完全5度への動き(1)
Step9 増4度から完全5度への動き(2)
Step10 まとめ

Lesson3

Step1短7度を使う
以下誠意作成中
しばらくお待ち( ゚д゚)ホスィ…
Step2
Step3
Step4
Step5
Step6
Step7
Step8
Step9
Step10

更新情報

2008.05.31Lesson2Step8追加
2008.05.05Lesson2Step4Step5Step6追加
2008.04.29Lesson1Step10ちょこっと補足
2008.04.29Lesson2 Step3追加
2008.04.29Lesson2 Step2追加
2008.04.29Lesson2 Step1追加

携帯版
http://bassline.m.web.fc2.com/


これでいつの間にか楽譜が読めるように?


ベースライン超入門塾

R-09HR


サウンドハウスでR-09HR
楽天でR-09HR

バンドの練習録音しようと思ったらこれが最高
バンドの正面とか、自分がお客さんだったらどこに座りたいかを考えてそこにR-09HRをセットこれで完ぺき

これまでの機種だとリモコンがなかったので一度録音を始めたら、取りっぱなしにするしかなかったのですが、この機種はリモコンがあります。
自分の場所からリモコンで操作すれば、一曲ずつ別ファイルにできます。練習後に家で大きな一つのファイルをいちいち編集するんじゃなくてただコピーするだけでいいんですよ。
これは決定的ですよね。 楽天
R09-HRなのかR-09HRなのかR-09-HRなのか迷いますね


inserted by FC2 system